
婚活なんでもアンケート 2015年5月
2015年5月
芸能界でもよく聞く『年の差結婚』。たまたま好きになった人が15歳以上離れている、という場合もあるかもしれません。ご結婚に向けたお付き合いをするうえで、『年の差』が気になってしまう方、気にならない方、のご意見を是非お聞かせください。
[実施期間]2015年5月1日~2015年5月31日
[回答人数]7953人
年代別・男女別の集計結果 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 総計 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | ||
![]() |
79 | 166 | 572 | 447 | 584 | 218 | 102 | 55 | 5 | 0 | 2228 |
![]() |
70 | 46 | 505 | 162 | 862 | 138 | 145 | 30 | 12 | 1 | 1971 |
![]() |
189 | 146 | 522 | 490 | 237 | 196 | 32 | 33 | 2 | 1 | 1848 |
![]() |
284 | 81 | 603 | 331 | 197 | 116 | 12 | 38 | 2 | 0 | 1664 |
![]() |
12 | 8 | 62 | 40 | 70 | 29 | 17 | 3 | 1 | 0 | 242 |
1位 自分と年の差が15歳以上だと気になる
2228件
話が合うのかな~とか 30代の自分が今から子供を産んだとして 相手が15歳以上上だと… とか考えます。 15歳以上の年の差婚は気になります。S.Hさん(女性)
★年齢差は埋めることが出来ないので、子どもの目線になったり、子育てを含めたライフプランを考え、現実キビシイという意見、かなり多くありました。
老後を考えると気になってしまう。仮に寿命が同じ年齢だとしたら、残された方は独りで15年間を生きて行く事になるかも。 F.Iさん(男性)
★そう思うと本当に切ないですよね。愛する人と別れて15年ひとりぼっち。。。 ケンカしても何しても、やっぱり山あり谷あり一緒に過ごしたいですもの。
1人で過ごした期間が多い分、結婚しなくても1人で生きていけると思っているのではないかな?と考えてしまう点と、どこか父親のように見てしまいそうな点が気になる。でも、人生経験が豊富な分、色々な面で器が大きい気もするし、惹かれる部分もある。 I.Kさん(女性)
★一人でも生きていけるたくましさって大切ですよね。でも、自分よりもたくましい人、大きさを感じる人に出会うと、グイっと引き込まれる気持ちもよく分かります!共に尊敬しあえるお相手と出会えたらきっと人生の宝になりそう。
パッと見、親子に間違われるくらい年が離れているカップルの悩みといえば「世間体」。やはり、それなりに社会的地位を築いてきた年上彼氏にとって周りの視線は気になるもの。 『いいな、あんな若いオンナ連れて歩いて…』と、同世代の男性陣からは羨望の眼差しを浴びることがあっても、大半の人たちは『いい年してチャラチャラしてる…』と、悪意ある視線をバッシバシ投げかけてくると思うから、15歳も離れてたら、悪いことしてないのに周囲の目を気にしそう。 M.Tさん(男性)
★パトカー見つけて思わず速度を落としてしまう、あの時の心理にも似た感じでしょうか?「15歳も歳の差があるぞ。恋のスピードを落とさなくては…」みたいな。別にスピード違反してるわけでもないのに(笑)
これから結婚して子供が生まれることを想定した場合、あまりに年上だと子供が成人するまで元気に働いてもらえるのか…とか心配になってしまうので。 W.Kさん(女性)
★子供の立場や将来の生活を考えると、夫が元気で働いてくれることは絶対条件かもしれません。悲しいかな、人間日々衰えて行きますから。
自分はいいが、相手が本当に僕といておもしろいんだろうか? おじさんだなもしくは子どもだなとおもってるんかな?とか!相手のわかる話に合わせようとか、余計なことを考えすぎてします。 Y.Aさん(男性)
★愛する人に嫌われたくないという率直な意見ですよね。同じ目線で同じテンションで楽しく過ごせたらきっと話は別。でもやっぱり等身大の自分を受け入れて欲しいですもんね~。
女性のほうが男性に比べて 比較的精神年齢が高いと言われているので 12歳上までなら大丈夫です。 干支が一回り以上あると ああ、上だなあーって思います。 年下はあまり付き合いたくないかな。 M.Sさん(女性)
★干支が同じだと、一瞬「同級生!」と仲間意識が芽生えますよね(笑)。でも実は一回り上、あるいは下(・∀・)。きっと女性が適応出来る年齢の範囲かも知れませんね。
2位 全く気にならない
1971件
年齢差は気になりません。年齢ではなく最後はその人が好きかどうかなので…。それに、年齢が近いと割と同じような考えになってしまいそうな気がします。逆に年齢差がある程度あった方が年代による価値観の違いをお互いに理解する事ができ、より広い視点で物事を考える事ができるのではないかと思います。ただ普段の生活では年齢差がある方と出会う機会はほとんどありません。エクシオさんの年齢差を選べるパーティーはとても貴重だと思います。F.Sさん(男性)
★ジェネレーションギャップをポジティブに捉えると、かなり視野が広がりますね。年齢差は自分の視野を広げる大きなチャンスかもしれません。エクシオはこれからもどんどん色んな企画にチャレンジしますよ~(´∀`)/
年齢差は気になりません。 ただ、自分の年齢(40代)を考えて、年下の男性だと本人にもそのご家族にも申し訳ない気がして、気持ちが引いてしまいます。 恋愛を楽しむだけなら、年齢なんて関係ないと思うのですが、将来的に結婚を含めてお付き合いを考えるのであれば、気にするべきなのかな…と思っています。A.Jさん(女性)
★好きという気持ちだけでは成立しない現実問題。つくづく結婚の難しさを痛感させられます。でも、その遠慮する気持ちこそが優しさや思いやりの証!お人柄を感じます。
昔は歳上大好きで歳上の女性としか付き合った事無かったです。 今は歳下でも全く気にならなくなりました。 自分に興味を持ってくれる方なら有り難いです。I.Hさん(男性)
★そうですね。興味を持って楽しい時間を共有してくれる相手は本当にありがたい存在です。年齢で狭めてしまうのはちょっともったいないですもんね。
年齢は、全く気にならないです。うんと年下でもいいし、年上でも構わない。人柄、性格、一緒にいて自然でいられれば一番いいと思う。たまたま自分に合う人が年齢が離れていただけのことだと思う。 A.Aさん(女性)
★素晴らしい!!しがらみを一つ一つ拭い去ればきっと答えは一つ!無条件に愛せるか愛せないか。以上(笑)<m(__)m>
年齢と、見た目及び精神的成熟度は、必ずしもリンクしない。 年齢は、身長や学歴・勤務先などと言ったプロフィールの一部と同じに過ぎないと思う。 S.Tさん(男性)
★自分よりもしっかりした若者、自分よりもやんちゃな大人。色んな人がいるから面白い。だから年齢は関係ない♪
両親は25歳差です。父は母方の祖母よりも年上です。 結婚に至るまで様々な壁を乗り越えてきたのだと思いますが、それでも好きだから一緒になったのでしょう。 そして父は年齢の割に見た目は若く、また自営業のため今でも元気に仕事をしており、正直その差に違和感はありません。そういった点で、結婚相手を選ぶ基準に年齢は関係ないのかなと思います。 M.Tさん(女性)
★そうですか!こんな身近に年齢差を乗り越えた素敵なカップルがいたんですね。しかも、すごくお父様を尊敬なさってるご様子。なるほど人は年齢じゃないんだなぁ~と改めて感じました。
よく年の差が気になる意見として、価値観が合わない、話しや趣味が合わない…っと聞くが、同じ年でも、年が近くても合わない時は合わない。結局は育ってきた環境だったり、生き方だったりすると思う。 年齢で異性の恋愛対象の範囲を狭めるのは勿体無い事だと思う。 M.Dさん(男性)
★日本は特に年齢に対するイメージとか世間体に敏感なお国柄。年齢差を超越した真の部分に触れ合った時、きっと答えはとてもシンプルなものなのかもしれませんね。
3位 自分と年の差が8歳以上だと気になる
1848件
以前紹介してもらった娘が10歳下でした、1年おつきあいさせてもらいましたが、彼女の方が敬語が抜けずうまくいきませんでした。 Y.Tさん(男性)
★“親しき仲にも礼儀あり”を実践し続けたとてもイイこだったんでしょう!サザエさんの波平さんとフネさんみたいで素敵だなと感じました。でも、やっぱりいつまでも敬語は寂しいかな。壁を感じますよね。
学生時代に見た番組、聞いた曲、流行ったもの等は社会人になってからも印象に残ってるものが多いので、年の差が離れてしまうと話をしていても共感できない部分を多く感じてしまう。 H.Tさん(男性)
★“ジェネレーションギャップ”というものですね。特に青春時代、五感で感じたあんなものこんなものって、強い記憶として残ってますから、共感できるかできないかはかなり大きい部分占めそうです。
喧嘩した時に、それを言ってしまいそうだから。 M.Tさん(男性)
★“モラハラ”なんて言われたらたまったもんじゃないですもんね。色々センシティブな世の中。ケンカしたときのこともしっかり考えてこの年齢差は現実的。
あまりにも年齢差がありすぎるとジェネレーションギャップを感じるから。世代の違う人と結婚しても、自分とは別世界の人間と話をしているみたいで話題が合わない。加藤茶の様に40歳以上の差のケースだと、妻のほうが夫の介護を若い年齢で強いられ、いつかは若い同世代の男のほうを選ぶに決まっている。私は、子どもの頃に流行したアイドル歌手やアニメの話題を夫と話して共感し合いたいので、同世代を選ぶ。 O.Sさん(女性)
★おじいちゃんと孫の関係でもおかしくない年齢差ゆえ、色々違いすぎて指摘されていますね。歳の差夫婦とはどういう事か。それを分かりやすく感じられる例かもしれません。
どうしても自分の兄弟を基本に考えてしまいます。例えば弟が自分より5歳下だとしたら、やはり男性も自分の中では弟よりは離れていない人を選んでしまいます。年上の場合もそうですが少し違っていて、離れ過ぎでも尊敬出来ればあまり抵抗はないかも。 S.Nさん(女性)
★兄弟、特に異性兄弟を持つ方特有の感じ方かもしれませんね。弟が自分よりも年下の男性に「お兄さん!」って、ちょっとちぐはぐな感じも否めませんし(笑)。年上の場合、キーワードは尊敬の念。人としての魅力による所が大きそうです。
音楽などジェネレーションギャップを感じそうだから。 婚活パーティーでも年下で年齢差がある人の、好きなアーティスト名が誰だかさっぱりわからないことがよくある(苦笑) A.Eさん(女性)
★もはや日本語で会話してるのかどうかも分からなくなる場面に面食らってしまう気持ち、よく分かります。流行ソングは一番世代が出やすい部分なので、結構皆さん気にされているようでした。
相手が年下の場合、気にならないかもしれないが、歳のはなれた年上の場合、圧倒的に見た目が好みでない限りは気になる。 T.Yさん(男性)
★男性の本音をズバリ!でも、タイプなら年齢差を度外視出来るということでもありますよね。出会った人次第?!かな。
4位 自分と年の差が5歳以上だと気になる
1664件
若い頃はそんなに年の差は気になりませんでしたが、さすがにこの年になると、先の事考えたら気になりますね。年を重ねるにつれて、趣味や人生観の違いも出て来ると思いますし、何より、毎年歳を取っていって年の差があると、かたや若々しくて、かたや老けて見えるの も嫌ですしね! まぁ、歳を取っても実年齢より若く見える様に努力 して行かないといけないですよね(^-^)v T.Tさん(男性)
★年齢を重ねると、なんだかやたら現実が見えすぎてしまって…。でも、そんな変化さえも同世代なら分かち合える!そこがいい所かも。
10代の頃、自分より8~9歳ほど年上の女性に憧れており、その頃と比較して自分が精神的に成長できなくなるのではないかと思っています。また、7~8歳ほど年下の女性の場合、相手が変に気を使ってしまうと考えています。個人的には、年齢差は+-1~3歳が良いです。 I.Yさん(男性)
★恋愛も結婚も、自分自身の成長が一番大切ですね。きっと、このような答えを導き出せたという事は、それだけ成長された証。年下のお相手が自分に気を使ってしまうだろうというのも、優しさなんだろうなぁ。
これまでの経験上、あまりにも歳の離れた人との会話では共通の話題を見つけることが困難であることを感じたから。 その年齢差がだいたい5歳くらいだったかなと... S.Hさん(男性)
★なるほど。個人的な希望ではなく、ご自身の過去の経験データによる…という事ですね!なんだか妙に説得力あります!
これまで12歳年下と付き合ったりしたことがありますが、本人たちが歳の差を気にしていなくても、遊びに行った先のお店の人とかが???ってなります。実際に友人たちを交えて遊ぶっていうのもないし、お金の使い方もものの考え方も違うので、歳の差で気にならないっていうのは、私にはちょっと現実的じゃないなって思うようになりました。 A.Nさん(女性)
★そうなんですよね~。当事者同士はノープロブレムでも、些細なことで毎回歳の差を痛感させられると、結局同世代?ってなっちゃうんでしょうね。
結婚は 2人が良ければオッケーっていうほど 甘いのもではないので、互いの親族や友人関係や会社絡みの付き合い。 全てにおいて、 あまりに大きな年の差はマイナス要因があり過ぎると思います。 H.Mさん(女性)
★恋愛と結婚との大きな違い、しっかり噛みしめての5歳差までというご回答。しっかりとしたビジョンあってこその答えだと思います!
私は女性ですが、相手の男性が年上の場合はさほど気になりませんが、年下の場合は気になります。 相手のご両親に反対されたり、長く付き合っていくうえで、自分がどんどん年老い劣化していき、自信がどんどんなくなり、浮気の心配ばかりしなくちゃいけなそうだから。 Y.Rさん(女性)
★年下男性と付き合う女性の本音、ココにあり!相手を好きであればあるほどに…。
若いうちは良いが、相手もしくは自分が5歳以上年上の場合、高齢になったときに生活リズムなどで大きな違いが起こりそうで不安。 N.Fさん(男性)
★ 朝5:00に起床しても妻は7:00までスヤスヤ。「あ~あ、お腹すいたなぁ…('A`)」ってのもなんだか寂しい話しですもんね。
5位 その他
242
年齢を重ねた今、年齢でなく人間性だと痛感しているが、やはり生活があり子供のこともあるので、あまり年の差があると二の足を踏んでしまいます。 ただ、本当に理想とする人が現れたらそんなこと関係なくなるんでしょうね。M.Tさん(女性)
★そうそう。どこまでこの現実問題を超える人と出会えるか、なのかもしれませんね。そして、そんな愛に出会えたら…。まるでドラマの世界です(´∀`)
年上であれば差は気にならないけど、年下なら5歳以上離れていると気になる。男性が年下だと、ジェネレーションギャップを感じて自分が老いてるのを痛感するから(笑)T.Yさん(女性)
★女性はいつまでもお姫様でいたいもの。キレイと言われたいし、いつまでも彼のNo1でいたい。だから自分がオバサンになっても、相手はもっとオジサンであって欲しいのです(・´з`・)
全く気にならない訳ではない。肝心なのは、一緒にいて居心地が良いのが、絶対条件。F.Sさん(女性)
★第6感で感じる居心地の良さは、重要な判断基準。特に女性の直感は本当によく当たりますぞ(^ω^)
数字なんかじゃ測れない 迷いなく本能的に惹かれ合う感じがあるなら飛び込んでいきたいです。O.Kさん(男性)
★そう、飛び込む勇気が大切!!!飛ぶも飛ばぬも己次第。
好きになった後に判明したのなら気にしません。 あまり離れていると好きになれないと思います…。 T.Aさん(女性)
★うんうん。これはあるかもしれません!!年齢という情報は実に恐ろしい力を持っているものです。
気にならないと言ったら嘘になるので気になります。 子共が欲しいのと、妻にも負担をかけたくないという思いがあり、 その他です。 年の差を感じないくらいいつまでも仲良くしていけたら、 それが、一番幸せだなとは思うけど。I.Yさん(男性)
★年齢を気にしつつも、お互い思いやっていたわり合って、仲良く暮らせたら理想。でも、やっぱり子供が欲しいなら逆算するのは当然ですね。ケース・バイ・ケースという事でしょうか。
さすがに自分の親の年齢こえた方は、親に気をつかい諦めますが、年齢より何よりやはりフィーリングです。例えかなり年の差がある相手で加齢臭がしたとしても、その臭いが好みであれば逆に居心地はよいので。ただ、やはり男女年齢問わずで身だしなみや生活習慣などを適度に自分で管理されて気をつかわれている方のほうが魅力的にはうつりやすいですね。U.Kさん(女性)
★年齢よりもフィーリングという回答も多く頂きました。好きになった人のことは、欠点さえも愛おしく感じる。まさに“あばたまえくぼ”です。あとは自己プロデュース力。自己管理能力の高さは、周りにも好感を与えます。
皆様、ご回答ありがとうございました!
婚活なんでもアンケートの
バックナンバーをご覧頂けます ▶
エクシオでは様々なテーマで毎月アンケートを行っています。
アンケートに参加してみたい!という方は、マイページを作成して頂くとご参加可能となります。ぜひご登録下さい!