
婚活なんでもアンケート 2014年6月
2014年6月
結婚後は専業主婦になりたいですか?また、男性の方は、結婚後は専業主婦になってほしいですか?皆様のご意見もぜひお聞かせ下さい。
[実施期間]2014年6月1日~2014年6月30日
[回答人数]8160人
年代別・男女別の集計結果 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 総計 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | ||
![]() |
285 | 204 | 1073 | 623 | 866 | 250 | 108 | 38 | 9 | 1 | 3458 |
![]() |
327 | 192 | 1051 | 608 | 699 | 211 | 95 | 32 | 7 | 0 | 3224 |
![]() |
85 | 194 | 246 | 505 | 175 | 218 | 18 | 35 | 1 | 0 | 1478 |
1位 どちらでもOK!
3458件
夢は専業主婦でありたい。仕事をしなくても旦那様のお給料でやっていけるなら一番いいですね。でも、何年もの間、働いてきて家事なども一通りこなしてきた事を考えると、専業主婦でやっていけるか不安ではあります。自分で働いたお金で、好きな物を買ったり、好きな事をしてきたことが、専業主婦になるとなかなかそうは、いかなくなりますからね。専業主婦になったら、ある程度自由に遣えるお金が欲しくなるんじゃないかなぁと心配になります。A.Uさん(女性)
例えば、相手(女性)が看護師や美容師、特殊な技術や資格を持っているなら、仕事を続けてほしい。あくまでも本人尊重で。その他、アーティスト等、本人の目指すべきところがあるならば、是非とも続けてほしいし、応援もしたい。もしその時、相手(女性)が望むなら自分が主夫になってもいいかな・・・(笑)S.Yさん(男性)
本人の希望に任せますが、子供のことを思うと専業主婦でいて欲しいです。その一方で、パートで少し稼いでもらった方が家計的に助かるっていう気持ちもあると言えばあるんですよね。E.Hさん(男性)
★理想は専業主婦だけど、子供が小さい時以外は、本人の希望を尊重します!という男性の方のコメントがとても多かったです!
本当は専業主婦が良いけど、経済的な事情で、働かなければならなくなっても率先して頑張れる気持ちになるような相手と結婚したいから、今はとりあえずこの答えにします。S.Kさん(女性)
母が専業主婦なのでそうあれればなと今までは思ってたけど、今の世の中難しいな~って周りを見てて思います。後々収入源が多い方が助かるだろうし。若い内に働いて、体がキツくなったときに働かなくていい環境になれればなぁと今は考えます。A.Tさん(女性)
彼女が仕事をやりたければ、やればいい。家でゆっくり家事がしたいならそうすればいい。っていう選択肢をたくさんあげられるような人間になりたい。M.Aさん(男性)
夫婦でよく話し合って、二人が納得のいくライフスタイルが一番ベストだと思います。仕事は絶対辞めたい、絶対続けたい、などと決めつけてしまうとお互いにしんどくなってしまうので、その時の状況に応じてどちらでも対応できるようにしておきたいです。K.Mさん(女性)
彼女にも意見を求めます。仕事を続けたいと少しでも思っているなら、続けてほしいと思います。私自身も家事をするので、お互い家庭と仕事の両立が可能になる思います。T.Yさん(男性)
★共働きなら、家事も育児も仕事もお互い助けあって生活できるのが理想ですね♪
仕事をしないと当然収入は減りますが、身の丈に合った生活をすればいいと思います。それに専業主婦になるのなら私の体も楽になるでしょうし。逆に仕事をするなら家庭生活を助け合えば大丈夫だと思います。また、仕事の大変さもお互い理解できるはずです。どちらにしてもお互いのことを大切に思っていれば幸せに生活出来ると思います。T.Eさん(男性)
仕事は続けたいけど、出産等辞めなくてはならない時が来るかも?臨機応変にポジティブに対応して行きたい!M.Yさん(女性)
現在もお仕事をしているので、急に専業主婦になるのは最初は戸惑いも多いのかなぁ・・・と思いますが。お相手の方がぜひ専業主婦になって欲しいと望めば従おうと思います。H.Sさん(女性)
★どちらでもOKを選ばれた女性の中では、本音は仕事を続けたいけど…というコメントもとても多かったです!
結婚しても主婦業重視では、何かとストレスなどためてしまいそうなので、自分がたまに気晴らしができるくらいのお小遣が欲しいから、結婚後は1日5時間くらいのパ-トをしつつ旦那様が、仕事から帰ってくるまでに食事の用意とか出来る感じにしたい。R.Kさん(女性)
今の職場の勤務態勢では結婚生活は難しいが、相手が理解してくれれば続けられる。相手が生活を譲れなかったらやめる覚悟はある。Y.Nさん(女性)
結婚しても、充実した時間を過ごしてもらいたい。家事だけでも大変だし、共働きもまた違った苦労がある。お互い出来る事をその時々で助け合っていけたら、素敵ではないですか。H.Sさん(男性)
経済的なことを考えれば共働きの方が生活は楽ですが、本人の気持ちを尊重したいと思います。自分の年齢的には子供をつくらないかもしれないので外で働いてもらってもかまいません。Y.Iさん(男性)
家にこもってストレス溜めるよりは外に出て自分のライフスタイルを充実してるほうが心に余裕ができると思うけど・・・別のストレスを持ち込むってこともあるからどちらでもOKってことで(笑)D.Iさん(男性)
奥さんが働きたいのであれば仕事を持てば良いし、専業主婦が希望ならそれでOK!共働きならもちろん家事もやるよ!Y.Kさん(男性)
一度は経験してみたいですね。経験する事によって、専業主婦の気持ちがわかるから。結婚後の仕事は…………、自分の家庭が主になるから、仕事の方はセーブしたいです。A.Yさん(女性)
なるべくなら専業主婦でないほうがいいけど、相手に委ねると思う。仕事をしてたほうが生き甲斐にもなるし、周囲との関係性とか人間性も保てると思うし、魅力的なのは確か。でも本人にその気持ちがなく、家にいたいなら、それもいいかなと。K.Kさん(男性)
★男女ともに、社会に出ていつまでもきれいな女性でいたい!いてほしい!というコメントもとっても多かったです!
これまでにいろんな職種を経験し、仕事が好きで楽しくて、企業でそれなりのキャリアも積んできましたが、最近ふとした瞬間に自分の幼少期を思い出します。うちは母が専業主婦だったのですが、父をしっかり支え、私や兄弟としっかり会話をしてサポートしてくれたおかげで今の私があります。共働きだったら自分の今はなかったと思うし、かなり違っていたと思います。それは親子で日々の悩みや表情をしっかり受け取れるかということです。共働きでもいいとは思いますが、子供が小さいうちはやはり家庭をしっかり支えたいと考えています。自分が社会に触れていることの大切さや家計よりも、母親が基本家庭にいること(その時だけの時間)が特に子供にとっては大切だと思います。もちろん、いろんな状況はあると思いますが。M.Yさん(女性)
いつも帰りを待っていてくれて、手料理を披露してくれるのは嬉しい。魅力的な仕事をしているなら、続けて欲しい。M.Kさん(男性)
本人の意志を尊重します。理由は、悔いのない人生を歩んで頂きたいから。自分と出会い悔いは、残して欲しくない。プライドが許さない。誰よりも彼女を幸せにしたいから。S.Mさん(男性)
働きたければ働く。専業主婦になりたかったらなれば良い。男側としてはその自分のパートナーが自由に選択できるだけの力を持っていられる環境をつくってあげたいと考えて日々生活しております。F.Hさん(男性)
★男性の、妻になる方への思いやりが感じられるコメントが本当に多くて感動しました☆
働くことも専業主婦になることも、その時々に応じてこなせると思う。その時になってみないとわからないからこうなりたい!という先入観はないです!K.Aさん(女性)
男性の経済力と男性がどうしてほしいかで、どちらでも大丈夫です。家のことも積極的に手伝ってもらえるなら、少しでも収入を得るために働こうとは思いますが。M.Hさん(女性)
本音を言えば専業主婦になって欲しいです。でも、結婚後も働きたいと思ってる人に専業になってほしいと強要するとストレスがたまって結婚生活がうまく行かないかなとも思うので、結婚できるならどっちでもOKです。T.Aさん(男性)
働いてくれれば金銭的に楽なぶん子供の面倒を父親も見なければ行けないが、専業主婦なら経済的に厳しくても子供の面倒任せられるし、相半ばだと思う。R.Tさん(男性)
旦那さんが働いてくれと言えば働くし、家にいてくれと言われれば家にいます。しかし、あまりにも今の生活水準を落とすことは避けたいです。あまりにも我慢や節約を強いられることがないならば家事のみをしっかりすることもOKです。C.Mさん(女性)
★僅差でしたが、1位はどちらでもOK!相手の意見を尊重するというご意見が一番多かったです。続いて専業主婦希望だけど家の経済次第。そして子供が小さい間は家庭に入っていてほしい等でした♪その時々、ご夫婦で話し合って最善を尽くしていきたいですね☆
2位 結婚後も仕事をしたい・仕事を続けてほしい
3224件
両立できるような職を選んで、今まで積み重ねてきたから。いざという時に、自分も支えられる人でありたいし、すべてを旦那さんに頼るのは、もうちょっと時代錯誤なようにも思える。H.Tさん(女性)
例えば、資格やスキルなどがあって 子供が生まれるまでとか、子供にある程度、手がかからなくなってもう一度働いてみたいなど、夫婦間でお互い同意してるなら仕事に専念してもいいと思います。S.Sさん(女性)
友人は奥さんも同じ会社で働いておりダブルインカム(世帯収入1000万円越え)なので豊かな生活を送っているので。H.Yさん(男性)
★凄いですね~!確かに周りでも共働きの方が豊かな生活を送っている方が多いと感じます。夫婦どちらもイキイキしていて素敵です☆
本当は専業主婦になってほしいのですが、このご時世、自分がこの先も安定して収入を得られるのか不安です。なので、子供ができるまでは共働きでお金を貯めたいと思っています。T.Oさん(男性)
僕は今の時代、よっぽど収入のある方じゃないと専業主婦は無理だと思うので、僕はそんなに収入があるわけじゃないので奥さんには結婚後も仕事は続けて、一緒に頑張っていきたいです。K.Sさん(男性)
服を買ったり、自分の好きに使えるお金が欲しいので。専業主婦は自分の小遣いはどうやって得るのか?旦那の給料を自由に使うのか?そんな厚かましいことできない。H.Iさん(女性)
働かなければ食べていけないのはしんどいが、人間働いていなければいけないような気もする。どうしても専業主婦でいるつもりもない。このご時世…。K.Sさん(女性)
★男女共に、今のご時世夫の給料だけじゃ…という方がとても多いです…。
難しいですね。親が共働きだったのでそれが、普通だと思っていました。また、1人暮らし(独身生活)が、長いこともあって今さら専業主婦というのは、重いかも・・?子供が出来れば検討するかな・・。頑張ると思う。思っていた以上に専業主婦になりたい方が、多いように感じますね。大変だ!H.Hさん(男性)
年齢的に子供も持てないし、パートでも派遣でも、とにかく仕事をして、自分の社会人としてのスキルを維持・向上させたい。K.Kさん(女性)
夫婦それぞれが社会と関わりながら、二人で家庭を守っていくことが夫婦円満の秘訣だと思います。子供が出来たら一定期間は仕事を放れるべきだとは思いますが、子供が未だいない間や、子供がある程度手を放れた時には、奥さんが社会に復帰する際の勘を鈍らせない事も大切だと思います。R.Kさん(女性)
いつ何があるかわからないので危険だと思います。そして、女性の職場復帰が簡単ではない中でやめるのはもったいないと思います。H.Tさん(男性)
★いざ、また働きたい!となった時に就活するのが大変なのが悩みの種ですよね…。
働ける間はお互い働きに出た方が何かとメリットが多いと思います。しかし、お互いが働き過ぎて疎遠になる事だけは避けたいところです。S.Yさん(男性)
家だけだと夫としか会話をしないので外に出ている方がオン、オフの切り替えができてバランスがとれると思います。外に出る方が、美を意識すると思うので夫も喜んでくれると思います。Y.Hさん(女性)
婚活パーティーでたまに女性の方が言われるのが、働きたく無いから早く結婚したい!かなりがっかりするので、私は働ける時は働き元気な女性が良いです。H.Tさん(男性)
★「仕事をしたくないから結婚したい」は、やはりマイナスイメージです!家事育児もしっかりやると相当大変なので、家庭をしっかり支えたい!などの言葉が欲しいですね。
仕事をしていると社会と繋がることができ、様々な人と出会うことで視野が広がると思います。好きで始めた仕事なので出来るだけ続けて悔いのない人生にしたいです。女性が仕事を頑張ることを応援してくださる男性が理想です。M.Sさん(女性)
今の社会的に専業主婦ですと、家計の問題などがあると思います。消費税も上がり、生活上奥さんになってくれる人には、パートでも一緒にに家計を支えて欲しいとおもいます。O.Sさん(男性)
今の仕事が天職だと思えるほど大好きなのと、結婚しても今の生活リズム&スタイルを変えたくないから。結婚してからずっと家のことをしているより、仕事をしながらいろんな人と接したりいろんな経験を重ねることで視野が広がるし自分を高めていけると思う。そしてやっぱり、ダブルインカム!二馬力で稼いで将来や老後に備え、厳しい時代を乗り切りたいから。K.Aさん(女性)
★女性は家庭の経済よりも、今のキャリアから外れてしまうほうが抵抗ある…というコメントも多かったです。急に家庭に入ってもどうしていいか分からない…となるようです。
経済的な余裕がない限り、一緒に働いて頑張りたいなと思います。そして二人で楽しく過ごせたらいいなと思いからです。K.Mさん(女性)
経済的なこともありますが、長時間でなければ社会と接している方が、常に人から見られているので外見も内面も磨こうという意識が働くと思います。要するに、奥さんにはいつまでも若々しく綺麗でいてもらいたいからです。S.Kさん(男性)
経済的に豊かになるだけでなく、仕事で人間性が磨かれ、規律を守り社会性が高まる。それはコミュニケーション力、多様な人間関係の中で他人を思いやったり皆で力を合わせたりして協調性が養われ、ひいては魅力的な人になると思います。そして身体の脳や手先を動かすので適度な仕事は健康にも良いと思います。ただ、家庭はそのぶん伴侶も協力することになると思います。T.Sさん(男性)
可能で有れば、自分の収入だけで生活して行くには限界が・・・。もちろん贅沢しなければ、専業主婦でも可能ですが、そんな女性も少ないような気がします。世帯収入を上げるということ、さまざまなリスク分担ということを考えると、正直、結婚後もパートナーにはできる範囲で働いて欲しいです。ね。H.Yさん(男性)
一人で稼ぐより、二人で稼いだ方が世帯収入が増え旅行や親孝行などに費やせ、みんなが幸せになれると思うから。また、どちらか一方に万が一のこと(病気など)があっても、二人で働いていれば、支えることができるため。A.Sさん(女性)
★何より、夫に万が一のことがあったら…と、先々をちゃんと考えている方が多数!お互い、働けるうちは働いたほうが安心ですね♪
パートナーが結婚後も仕事を続けたい場合には、家事、育児サポートします!! スーパーに買い物、ごみ出し、炊事洗濯手伝っていきたいです。H.Aさん(男性)
なって欲しいと言われて、必要に迫られない程度に働きたいです。やはり、専業主婦になると、老けたり、卑屈になったりと、外の世界に繋がりのない自分のコントロールが難しそうです。何歳になっても、イキイキとしていたい。適度に社会の荒波にもまれながらの方が、家庭にも、幸せ喜びを感じやすそうなので。C.Hさん(女性)
うちは自営のお仕事をしているため、仕事後も経理等お任せできるようであれば嬉しいです。T.Oさん(男性)
「仕事してもしなくてもどちらでもいいよ」と男性が言ってくれるのが理想ですが、現実は子育てしつつ仕事をしないと生活できないのが現実かな。以前、知人が男性を紹介してくれるといい、その男性の条件が結婚後も仕事を持っていることでした。じゃあ、仕事やめたら離婚?・・・と複雑な気持ちになりました。E.Aさん(女性)
働いていた方が、相手の仕事にも理解してもらえそうだから。仕事が忙しくて残業が多くても理解してくれそう。H.Kさん(男性)
日本に成熟国家となったので、給料がどんどんアップすることはなく、また増税等負担は増えることはあっても減ることはないから。それに、パートナーが仕事を続けることで、いつまでも綺麗でいてほしいから。T.Hさん(男性)
男性に稼いでもらう時代ではない。給料も安い中で有意義な生活レベルを求めると共働きが自然の流れ。>お互い社会と繋がっていた方が刺激にもなると思う。S.Kさん(女性)
増税した世の中、今時専業主婦なんてって思います。よほど年収がない限り専業主婦は無理です。稼げるうちに稼いでお金貯めないといざというとき困るかも…。せめてパートに出ます。家にいたら太りそう!M.Tさん(女性)
★やはりこのご時世…経済的な理由が圧倒的多数!女性の中には仕事を辞めることに抵抗がある方も。
3位 専業主婦になりたい!なってほしい!
1478件
料理も家事も好き。誰かが家事をやらなければ家の中は散らかり放題。男性で、家事の役割分担を半々にこなす気のある人っているのかしら?ちょっとやっただけで「分担してやっている」と勘違いの男性って多いような?実際は働きながら家事の両立って難しい、大変。それなら得意なほうが、私が料理も家事もやったほうが気分良く結婚生活を送れるような?K.Sさん(女性)
理想は専業主婦でいてほしいです。でも、現実には共働きしないと、老後の蓄えとか出来ないと思います。年金も信用できないし・・H.Yさん(男性)
僕の年間休日は約5ヶ月で特殊な仕事なので平日土日祝日関係なく、少ない時は6連休。多い時は14連休になるので僕は、専業主婦になって頂きたい。休日は、一緒に行動したいから。M.Tさん(男性)
★奥さんもお仕事をされると、すれ違いが生じる可能性がありますよね…夫の仕事も考慮するのが大事!
母が専業主婦で、自営業の父をいつも優しくサポートしていました。また私や兄弟の教育にも熱心な人でした。そんな母が私の目標です。栄養士の資格を目いっぱい活かし、家族で食卓を楽しく囲めるのが夢です。Y.Mさん(女性)
不器用なので、仕事と家庭を両立していける自信がないです。それならば、金銭的に大丈夫であれば旦那さんには子供や家庭を心配せずに働いてもらえるように専業主婦として旦那さんをバックアップしたいです(*^_^*)N.Gさん(女性)
専業主婦になってほしい!そこそこ給料あるので家で構えていてほしい!二馬力になるとお金は裕福になるがすれ違い生じるため!家にいて温かい料理で待っていてほしい!Y.Tさん(男性)
私が転勤が多いため、女性がキャリアを継続していれば、私が転勤したときに、単身赴任になったりして、家庭生活が円滑に進まない可能性が高いから。T.Kさん(男性)
子供が産まれたら…の話ですが、専業主婦になりたいです。会社で小さなお子さんがいながら、働いている女性もいますが、子供が熱を出した時、学校行事に行かないといけない時など、大変そうなので、子供が産まれたら専業主婦になりたいです。E.Oさん(女性)
★行事は平日ばかりだし、土日は子供が家にいるし、突然病気や怪我もするし、しかも大人より頻度が多いし…。考えるだけで落ち着かないですね…。
仕事よりも料理洗濯掃除等々、家事の方が好きだから。ただ、自分のお小遣い稼ぎ程度でパートはしたい。A.Kさん(女性)
古い考え方なのかもしれませんが、男が一生懸命仕事するので、女性には、家庭を守ってもらいたいです!ただ、女性が、正社員の場合などは、辞めずに共働きもありなのかと思います。ただ、産休など、きちんと取れる会社とかの場合に限ります。K.Tさん(男性)
日本の高度成長を支えてきたのは専業主婦。1億総中流の時代に戻って欲しい。矛盾するけど福祉国家スウェーデンのような女性参加型社会もいいですね。政府のみなさん国造りに尽力してください。M.Nさん(男性)
家事育児に専念したいし、女の仕事。また私には家事育児仕事全部できる度量がない。家事育児で精一杯。共働きが当たり前になってる世の中だけどそのことに違和感を覚える。女が働きたいって思って働くのはありだけど経済的に難しいからっていう理由で女が働くのは納得いかない。仕事は男の仕事。頑張るべき。I.Oさん(女性)
★古い考えかも知れませんが…というコメントが男女共に多かったですが、古い考えって大体ちゃんとした意味や理由があるんですよね。
結婚後すぐでなくてもよいのですが、子供が産まれたら育児に専念してほしいなと思います。子供となるべく一緒に過ごしてほしいです。また専業主婦でいてくれた方が夫婦間のすれ違いも少なくなるのではないでしょうか。子供がある程度大きくなったらまた働きに行くこともできます。しかしどうしても結婚後も仕事を続けたいと言われたらその気持ちを尊重して、2人で仕事と家庭の両立を目指していくようにしたいですね。H.Aさん(男性)
結婚生活の理想は家や子供を守って欲しいとの思いで奥さんには専業主婦でいて欲しいです。その分、男子は仕事に集中できるかなと思います。今日、エクシオパーティーに参加し、嫁さん候補をGETしました!頑張ります!M.Aさん(男性)
★おめでとうございます!!☆素敵な方と出会えて私も嬉しいです♪
共働きだと料理とか適当になりそう。うちの両親がそのパターンでそれで育ってきたので。旦那や子どもに美味しい料理を作って生活を支えたいから。H.Mさん(女性)
家事全般好きですし、家に居るのは全く苦ではありません。それに…現在46歳。今まで、もう十分過ぎるくらい、社会に揉まれながら働いてきましたから、叶うものなら、家庭にドップリ入りたいです。社会と繋がっていたいとか、やり甲斐が欲しいとか、そんな気持ちは全くありません。「家庭に入って欲しい」なんて言われたら、感謝感激です~。M.Hさん(女性)
以前、結婚歴がありその時は働いていました。(金銭的に余裕がなかったので)働きながら家の事もやって今思うとよくやっていたなぁと思います(笑)なので次は経済力のある方と一緒になって夢は専業主婦希望(笑)毎日イライラしたくない~。Y.Nさん(女性)
★家事・育児・仕事のトリプルイライラ…と思うと、ちょっと辛いですね(笑)
やはり、専業主婦になってもらって家庭を守ってもらいたいと思います。そうすることで私は仕事を精一杯頑張れる気がして、守るべき家庭があることが実感できますので、専業主婦になってもらいたいと思います。H.Aさん(男性)
すぐに子供が欲しいので、それまでは二人の時間をゆっくり過ごして、子供ができたら子育て優先にしたいです。私は不器用だから、母・妻・社会人の三役はきっとムリです。。K.Hさん(女性)
未来のダンナ様にはおかえりーって温かいごはんを用意して待っていたい。ダンナ様が必ず帰ってきたくなるくつろぎの空間を作ってあげたいです。M.Fさん(女性)
本音は専業主婦になりたいです。でも、現代の男性の給料だけでは子供を産み育てることは愚か、家賃を払ったら食べていけないことが分かってるので、今はその夢をとっくに諦めています。だけど、せめて子供が小学生になるまでは子供の側に居たいです。S.Fさん(女性)
母が専業主婦だったので、小さい頃からそれが普通なんだと思っていました。。。母が家にいてくれるお陰で、家に帰ってきても誰もいなくて一人ぼっち、寂しい。ということがなかったです。共働きが一般的な今でも、やはり専業主婦になって自分の子供に寂しい思いはさせたくない。と思うからです。M.Kさん(女性)
男ですが主夫になりたいです。家を守りたい。T.Mさん(男性)
★家事育児をしっかりやって、家を守ってもらいたい男性、家庭を守りたい女性、共働きが増えつつあるご時世ですが、本来の家庭のあり方を理想とする方もまだまだ多いようです♪
皆様、ご回答ありがとうございました!
婚活なんでもアンケートの
バックナンバーをご覧頂けます ▶
エクシオでは様々なテーマで毎月アンケートを行っています。
アンケートに参加してみたい!という方は、マイページを作成して頂くとご参加可能となります。ぜひご登録下さい!